|
6月18日(日)父の日、今日はチューリップ学園の一大イベント「親子レク」を行いました。今年も、アムステルフェーン市のはからいで園舎近くの体育館で開催できました。まず、最初は、ひまわり組(年長)によるオープニングです。
|
きれいな花が咲きました。
|
|
|
みんなのドミノがきれいに倒れました。また、起き上がってきて素敵でした。 |
最後の技「波」も大きくて見ごたえありました。 |
|
|
開会式 開会の言葉はゆり組(年中)でした。「みんなでちからを合わせてがんばるぞ!」と力強い言葉でした。 |
今日のお客様です。在オランダ日本国大使館より服部領事ご夫妻。アムステルダム日本人学校より伊藤校長先生、清野教頭先生、また、理事の河南先生、ISAから海那さん、そして、元職員のゆかり先生もかけつけてくれました。 |
|
|
プログラム1番
≪ディズニー体操≫
お父さんの先生になったくれたチューリップ学園の子どもたち。みんながかっこいい先生でした。 |
プログラム2番
≪もぐって とんで おやこでゴー!≫
ゆり組(年中)新競技でしたね。チューリップ海の中を潜って、出てくると、そこには、平坦な道ではありません。丸の中を両足揃えてぴょんぴょん。お父さんも、ラダーをぴょんぴょん。 |
|
|
お父さんと手をつなぐことも忘れません。早い早い! |
プログラム3番
≪変身パパ≫
ひまわり組(年長)さんとお父さんの競技です。パパが侍になったり、ミニーちゃんになったり、そして、 |
|
|
オランダの民族衣装を着て大変身。
|
プログラム4番
≪お父さんと一緒にできるかな≫
もも組(年少)さんです。かわいい笑顔が見どころです。いろいろな動物が出てきました。なんと7種類!お父さんは、とっても力持ちでかっこいいです。 |
|
|
お父さんの背中は広くて大好き! |
プログラム5番
≪パパといっしょに!≫
2/3歳児いちご組の園児さんがまず、お父さんと一緒に手をつないで走ります。そして、ご褒美を目指します。 |
|
|
その次に、未就園児さんの番です。がんばって走ってきましたね。ご褒美の絵本、どれにしようか迷ってしまいます。オランダらしいミッフィーのかわいい絵本です。オランダの本屋さんからご寄付いただきました。 |
2/3歳児いちご組のお友だちとお父さんで写真を撮りました。大変よく頑張りましたね!お父さんへ、手づくりのメダルをプレゼント! |
|
|
プログラム6番
≪アイスクリームリレー≫
ひまわり組(年長)の腕の見せ所です。1回戦は、お父さんと手をつないでアイスクリームを落とさず、折り返し地点まで子どもたちがアイスクリームを運びます。後半、お父さんがアイスクリームを運びます。 |
2回戦は、子どもたち、お父さん、それぞれ別々にアイスクリームを運びます。アイスクリームがとけないように、急ぎます。そして、落とさないように慎重に運んでいきました。 |
|
|
プログラム7番
≪パパにむかってよーい どん!≫
もも組(年少)の担任の先生から、一人ひとり、名前を呼んでもらって、よーいどんの合図で走りました。 |
お父さんが待っていてくれているその胸に飛び込みました。みんなの大好きが溢れていました。 |
|
|
プログラム8番
≪飛行機に乗ってFLY AWAY!≫
もも組さん(年少)の大好きな飛行機に乗って旅が始まります。JALとKLMの勝負となりました。日本からオランダまでのフライトはどのくらいかかるかな。 |
どちらも安全で安心なフライトです。 |
|
|
プログラム9番
≪昆虫太極拳≫
ゆり組(年中)とお父さんの勝負。どちらも免許皆伝できるか!お母さん、見守ってくれていますか?さすがは、お父さん!一緒に免許皆伝を目指します。 |
プログラム10番
≪ちびっこ玉入れ≫
もも組さんの子どもたちをお父さんが優しくサポートしてくれています。玉が入るコツも伝授してくれています。 |
|
|
プログラム11番
≪玉入れ≫
ゆり組、ひまわり組の子どもたちだけで頑張ります。もちろん、高さも違っています。
|
プログラム12番
≪お兄さんお姉さん玉入れ≫
卒園児のお友だちもたくさん参加してくれました。お兄さん、お姉さん、今日は参加してくれてありがとうね。応援に来てくれてとっても嬉しかったです。ご褒美は、校長先生と教頭先生からだったね。嬉しかったね。
|
|
|
プログラム13番
≪パパが主役!つなひき≫
お父さんの気合と熱気と、またお客様も参加してくださり一気に盛り上がりました。 |
プログラム14番
≪ボール送り≫
すべてのお母さま、お客様も参加してくださいました。 |
|
|
2回戦とも白熱して、引き分けとなりました。とっても楽しかったですね。 |
プログラム15番
≪パラバルーン≫
ゆり組とひまわり組さんがパラバルーンを披露してくれました。今年は2種類のバルーンを使用しました。まずは年長ひまわり組だけの演技でした。風船が大きく膨らみました。それは、みんなの力が均等でないとふくらみませんが、見事でした。
|
|
|
メリーゴーランドでは、指の先まで集中している姿に涙する保護者の方も見られました。
|
そして、いよいよ年中ゆり組のみんなも登場です。「ラララ~ラララ♪」で入場する姿の可愛いさに思わず、歓声が上がりました。 |
|
|
バルーンの中では、きれいなお花が咲きました。
大きな拍手が嬉しかったですね。 |
ポップコーンが見事にはじけました! |
|
|
最後のポーズはばっちり決まりました! |
閉会式です。「すてきなパパ」歌のプレゼントです。 |
|
|
園長より講評です。「子どもたち、お父さん、お母さん、ご兄弟、お客様、皆さんの、たくさんの笑顔が見られて大成功でした。」 |
閉会の言葉。年長ひまわり組のみんなが立派につとめてくれました。 |
|
|
この日のために子どもたちが内緒で作っていたメダルの贈呈です。「せーの!」「おとうさん、ありがとう。」 |
嬉しくてぎゅっと抱きしめる姿もありました。 |
|
|
年少もも組クラス写真です。 |
年中ゆり組 お父さんと一緒に活動できて楽しかったですね。 |
|
|
年長ひまわり組です。最高の時間を過ごすことができました。今日は、親子レクにご参加いただきまして本当にありがとうございました。これからも子どもたちの笑顔を一緒に見守っていきましょう!
|