 |
もも組、はじめのことば おおきなステージに立ち、ちょっぴり緊張ぎみのこども達でしたが、みんなで声を合わせて「はじめのことば」が言えました。 |
「けんかのあとは」の歌は、「ほっぺにちゅ」の振り付けのところが特にお気に入り!元気いっぱい歌ってくれました。 |
 |
 |
合奏あそび「あわてんぼうのサンタクロース」は、リズムに合わせて、上手に鈴とカスタネットをならすことができました。 |
星空のカーニバルはすぐにダンスを覚えた子どもたち。ステージでは、堂々としていて、お気に入りのおしりフリフリダンスも可愛く踊りました。 |
 |
 |
ン・パカ・マーチ 「ヘイ!」の掛け声も元気いっぱい!いつの間にか口ずさみながら踊るほど、大好きな曲になりました。 |
サンタ帽をかぶって登場したかわいいいちご組の子どもたち、大好きなサンタクロースの歌も元気いっぱい歌えました。 |
 |
 |
慣れ親しんできた「だるまさん」シリーズの絵本、ページを開くごとに動きをマネして楽しんでいました。今日もお友だちとぎゅっと抱き合ったり、決めポーズのピースもしっかり決まっていましたね。 |
ついつい口ずさみたくなるくらい大好きになった「のりものあつまれ」の歌、今日もノリノリで歌い、掛け合いも大きな声で元気いっぱいでしたね。 |
 |
 |
絵本を元に作られた「ぺんぎんたいそう!」「ぺんぎんするー!」と毎日楽しく踊っていました。今日もぺんぎんになりきってかわいく踊るいちご組さんでした。 |
ゆり組、合奏「うさぎ野原のクリスマス」は様々なリズム、たくさんの楽器に挑戦しました。ドキドキしている子もいましたが、上手にできました。 |
 |
 |
歌「みんな色の世界」は素敵な歌声でうたうことができました。手話も取り入れて表現することができました。 |
「ココ☆ナツ」は、元気いっぱいに楽しく踊っていましたね。練習の時ものりのりで思わず口ずさんでいました。
|
 |
 |
「ココナツ」のポーズも決まっていました。最後まで楽しく踊ることができました。 |
「WAになっておどろう」は誰もが知っている懐かしい曲です。サビはクラスみんなで歌って盛り上がりました。 |
 |
 |
お友だちとと手を繋いだり、場所を移動したりしながら、元気いっぱい楽しみました。 |
ゆり組のおわりの言葉 保護者の方に画面越しでも伝わるように大きな声で最後まで頑張りました。 |
 |
 |
年長ひまわり組、ハンドベルは、ひまわり組になって初めて挑戦しました。「きらきら星」はみんなが大好きで、馴染みのある曲を演奏しました。和音にも挑戦しました。 |
「てをつなごう」では、歌っているお友だち同士がにこっと笑顔になる曲。ひまわり組のお部屋で実際に手をつないでうたう姿もありました。 |
 |
 |
オペレッタ「ピノキオ」は一人ひとりが役になりきり、オープニングからお話の世界に引き込まれました。
|
歌って踊るのが大好きなひまわり組。クラスでもたくさん歌って踊っていた子どもたちです。 |
 |
 |
セリフを覚えるのが大変なこともありましたが、今日は、堂々と、立派にセリフを言うことができていましたよ。 |
セリフの時の手の動きや踊りの振り付けは、子どもたちと一緒に考えて決めました。 |
 |
 |
衣装を着るとやる気が一層高まり、目をキラキラと輝かせていました。今日まで本当によく頑張ったみんな。「たのしい!」という言葉をいつも聞くことができて嬉しかったです。 |
サーカスの火の輪くぐりは、子どもたちとたくさん練習した場面の一つです。こまかな表情も研究した子どもたちです。 |
 |
 |
25人の力を合わせて最後まで一生懸命がんばった子どもたち。この経験が、自信につながり、また一回り大きく成長したことと思います。
このような状況で、オンラインという形ではありますが、見ていただくことができて嬉しく思います。保護者の方々が画面に見えた時の子どもたちの笑顔。とても輝いていました。本日は、たくさんの拍手をありがとうございました。 |