オランダ アムステルダム日本人幼稚園
チューリップ学園
 Stichting Tulip Gakuen School
  Schweitzerlaan 4
1187 JD AMSTELVEEN
The Netherlands
Tel:020-6615182  Fax:020-6615177
E-mail : info★tulipgakuen.nl
★を@に変えてください。 
 
現在のオランダ時刻


チューリップ学園の子どもたちの様子 
 お友だちや先生といっぱい遊んで、日々成長している子どもたちです。
子どもたちの様子① 2021年11月1日~3日でチューリップ学園作品展が開催されました。コロナウイルスの影響で、人数を制限しての開催でしたが、保護者の方にも来て頂けてとっても楽しい作品展になりました。今年の共同作品
『ゆうえんち』をテーマに、コーヒーカップ(いちご組)、観覧車(もも組)、メリーゴーランド(ゆり組)、ジェットコースター(ひまわり組)を制作しました。
《課外の作品展示》
『書道』;毎週火曜日
今年も、筆遣い、とめ、はらいを意識しながら、楽しみながら取り組んでいます
子どもたちの様子②
子どもたちの様子③ 『ひらがな教室』;毎週火曜日
毎週2文字だけを、姿勢、鉛筆の持ち方、書き順を定着するようにじっくりと丁寧に進めています。習ったところまでの「あいうえお表」を鉛筆で丁寧に書き、言葉集めをして自分で完成させた言葉をフェルトペンで書きました。
『造形教室』;毎週木曜日
毎回、子どもたちのアイデアが花咲く造形教室。今年は、自分で車を作りました。ライセンスもつけていますよ。全員が、自分の想像力を存分に形にしたキュートで、かっこいい車です。
子どもたちの様子④
子どもたちの様子⑤ いちご組 平面作品 立体作品
『はなび』と『はらぺこあおむし』です。
花火は、トイレットペーパーの芯をハサミで切って開き、好きな色の絵の具をつけて画用紙いっぱいに大きな花火を打ち上げました。
はらぺこあおむしは、今までやったすべての技法を使った集大成です。ハサミ、のり、クレヨン、みんなの日頃の楽しいことがここを観れば全てわかりますよ。
いちご組 コーヒーカップ
こだわりは、カップの周りの野菜スタンプです。野菜を切って先生が見せてくれました。「わぁ!!!」と切った断面を初めて知ったお友だち。楽しかったようで、夢中で取り組む姿がありました。
子どもたちの様子⑥
子どもたちの様子⑦ もも組 平面作品 『じぶんのかお』
自分の顔ってどんな顔?目や口はどうかな。鏡で観察してから取り組みました。まずは、絵の具で輪郭を描きました。そして、自分の目鼻口をクレヨンで仕上げました。大きく、力強く描けています。こだわりは、きちんと耳も描いているところです。個性豊かな自分の顔に大満足の子どもたちでした。
もも組 立体作品『びっくりばこ』
箱の周りは、自分で好きな色の画用紙を準備しのりをしっかりつけて貼っていきました。同じ色を重ねたり、カラフルに仕上げたり、それぞれの思いがこもった箱です。バネになるジャバラ折りは難しい工程でしたが、しっかり折り目を付けたり、折る順番を考えたりして自分の力でやり遂げました。開けると動物が飛び出るように、自分の好きな動物を選んで作りましたね。かわいい作品に仕上がっています。
子どもたちの様子⑧
子どもたちの様子⑨ ゆり組 平面作品『紙版画にじいろのさかな』
「にじいろのさかな」の絵本が大好きなゆり組のお友だち。海は、マーブリングにし、魚は、いつもより分厚い段ボールを自分で切り、自分なりの魚を完成させました。一人ひとり名前もつけています。年中らしさの中に、きらりと光る個性が発見できますね。
ゆり組 立体作品『マリオネット』
廃材を使って制作を楽しむ子どもたち。素材を選び、ボンドで貼っていく中で、どんどんイメージが膨らみ、一人ひとりこだわりの逸品が出来あがりました。できた作品で遊ぶことができるので、完成後も「はやくあそびたーい!」と声があがりました。
子どもたちの様子⑩
子どもたちの様子⑪ ひまわり組 平面作品『エルマーのお話』
目を輝かせながらいつも楽しみに聴いていた絵本「エルマーの冒険」から、絵本の世界に入り込み、想像を膨らませ一番心に残ったシーンを表現しました。さて、どんな気持ちだったかな。気持ちやからだの動きも豊かに表現しました。
ひまわり組 立体作品『うまれたよ!恐竜の赤ちゃん』
「エルマーの冒険」の絵本でりゅうに興味を持った子どもたち。特に「エルマーと16匹のりゅう」では興味津々の子どもたち。そこから、イメージを膨らませて、恐竜の赤ちゃんを制作しました。どんな模様にしようかな、羽や角があるんだ!などとこだわって作り、出来上がると頭をなでて可愛がったり、友達の恐竜とおしゃべりさせたりして楽しんでいました。たまごは張り子です。世界に一匹の自分だけの恐竜の赤ちゃん誕生です。
子どもたちの様子⑫
子どもたちの様子⑬ オープンの前にチューリップ学園全日コースみんなで記念撮影をしました。
いちご組から順番にクラス写真です。 子どもたちの様子⑭
子どもたちの様子⑮ 年少もも組さんも平面、立体作品の前で、記念撮影
年中ゆり組さんは、平面作品の前で。まるで水族館のようですね。 子どもたちの様子⑯
子どもたちの様子⑰ 年長ひまわり組さんも平面作品の前で、笑顔いっぱいの記念撮影でした。
コロナウイルスの影響で、人数を制限しての開催でしたが、保護者の方にもみてもらうことが出来ました。役員さんを中心にグループに分かれての鑑賞のご協力ありがとうございました。初日は、年中ゆり組を中心に鑑賞していただきました。 子どもたちの様子⑱
子どもたちの様子⑲ 二日目は、年少もも組と、いちご組です。
もも組さんは、お母さんを連れて、自分の作品を上手に紹介していましたね。
いちご組は、お母さんと手をつないで、にこにこ作品鑑賞をしていました。 子どもたちの様子⑳
子どもたちの様子㉑ 最終日は、年長ひまわり組でした。皆様、お忙しい中ご来園下さりありがとうございました。子どもたちが日頃、楽しんでいる様子や、頑張っている姿が目に浮かぶような作品に仕上がっていたと思います。今後も、保護者の皆様と一緒に、子どもたちが元気に楽しく幼稚園に登園し、お友だちとともに、実りある幼稚園生活になりますように、職員一同笑顔で保育して参ります。
最後に、チューリップ学園水曜日週一コースのお友だちです。今年度は初めて、共同制作で全日コースとコラボをしました。週1コースでは、毎週、日本語を使いながら、日本の文化を自然に体験しています。
鑑賞に来てくださった保護者皆さま、感染予防にもご協力頂き、ありがとうございました。
子どもたちの様子㉒
ページトップに戻る
このホームページ〔www.tulipgakuen.nl〕内の記事・画像等の著作権は、チューリップ学園に帰属します。
無断での転載をお断りします。本園ホームページへのリンクなど、ご質問、ご不明な点やお問い合わせ等がありましたら、当園へご連絡ください。
 Copyrights(C)2007-2021 Tulip Gakuen School All rights reserved