 |
2学期最後の大イベント、クリスマスコンサートが行われました。今年は、コロナウイルスの影響で、園内発表会です。まずは園長先生から、「今まで取り組んで来たことを楽しんでやってください。」とお話がありました。 |
2/3歳児プレイルームいちご組の登場です。プログラム1番、歌「サンタさんのなまえ」です。どうしてサンタクロースって名前なのか分かってしまう楽しい歌でした。 |
 |
 |
プログラム2番
ふれあい遊び「幸せなら手をたたこう」です。
一学期から慣れ親しんだ曲で、2学期には英語の専科でも教えてもらいました。みんなで「ギュー!」する場面もとってもかわいかったです。 |
プログラム3番、遊戯「バナナなの?」
ポーズも決まっています。 |
 |
 |
クリスマスケーキをみんなで飾り付けます。 |
美味しそうなケーキが出来上がりましたね。いちご組のみんなありがとう!!いただきまーす。 |
 |
 |
続いては、年少もも組です。はじめの言葉もしっかり言えました。 |
プログラム1番
楽器遊び「山の音楽家」です。
リズムに合わせて鈴とカスタネットに挑戦しました。 |
 |
 |
真剣な眼差し。揃っていて素晴らしかったです。 |
プログラム2番「おひさまになりたい」
大好きな家族やお友だちの顔を思い浮かべながら歌いました。かわいい歌声でした。 |
 |
 |
プログラム3番遊戯「ロケットペンギン」
かわいいペンギンになってダンスを披露してくれました。 |
ペンギンポーズにご注目です。 |
 |
 |
プログラム4番遊戯「チャオ・チャオ・ダンス」 |
曲が流れると歌い出し、踊り出す曲です。元気いっぱいでした。 |
 |
 |
終わりの言葉もクラス全員で元気に言ってくれましたね。 |
続いて年中ゆり組です。はじめの言葉も揃っていましたね。 |
 |
 |
プログラム1番楽器遊び、「小さな世界」
6種類の楽器が奏でる音がきれいで、みんな聞き入ってしまいました。 |
プログラム2番、歌「手をつなごう」
子どもたちが心を一つにして元気いっぱい歌ってくれました。 |
 |
 |
プログラム3番
遊戯「ひょっこりひょうたん島」
思わず歌いたくなるこの曲に合わせて、ちびっこ海賊たちが元気いっぱいのステージを見せてくれました。 |
最後の決めポーズもばっちりでした。 |
 |
 |
プログラム4番、遊戯「四方八方肘鉄砲」
大好きな忍者になって盛り上げてくれました。子どもたちのかわいいウインク光線がキュートでした。 |
お客さんはゆり組忍者の虜になってしまいました。 |
 |
 |
終わりの言葉は、ゆり組全員の声が届きました。 |
最後は、年長ひまわり組です。
プログラム1番、
ハンドベル
「喜びのうた」「I can sing a rainbow」です。 |
 |
 |
難しい和音にも挑戦しました。美しい音の響きでした。 |
プログラム2番
歌「友だちはいいもんだ」
思いやり溢れるひまわり組にぴったりの曲で、心が一つになったことを感じました。 |
 |
 |
プログラム3番
オペレッタ「長靴をはいたねこ」
歌って、踊って、クラス全員が一つになりました。 |
役になりきってがんばっていました。 |
 |
 |
台詞もダンスもすぐに覚えていましたね。 |
うさぎさん、ダンスも歌もかわいくてみんながまねをしていましたよ。 |
 |
 |
自分の出番でないときも、裏では一緒に歌をうたったりおどったりしていましたね。 |
「長靴をはいたねこ」のお話が大好きになったひまわり組。いつも、楽しそうな歌声が部屋の外にも聞こえて来ていましたよ。 |
 |
 |
魔王は、ライオンになったり、蛇になったりして台詞も早替えも素晴らしかったです。 |
「ゆっくり、はっきり、大きな声で」の合い言葉の通り、素晴らしいステージでした。 |
 |
 |
エンディングでは、みんなのきれいな歌声がハーモニーとなって会場を包んでいました。 |
最後に、クラス写真を撮りました。2.3歳児プレイルームいちご組。 |
 |
 |
年少もも組。 |
年中ゆり組。 |
 |
 |
年長ひまわり組。どのクラスも素晴らしいステージでした。小学校閉鎖は12月20日からです。それまでにみんなでコンサートが出来て本当によかったです。保護者の皆様も、衣装のご協力、子どもたちへの励ました等、本当にありがとうございました。(写真は園内発表会の1回目と2回目のを使用しています。) |