 |
6月12日日曜日
チューリップ学園の一大イベント『親子レク』を行いました。
今年度も、アムステルフェーン市のはからいで園舎近くの体育館で開催できました。
今年は、行事の関係で父の日よりは1週間早い実施となりました。
最初は、ひまわり(年長)組によるオープニングです。
|
最初は、柔軟でからだをほぐします。
|
 |
 |
今まで一生懸命練習してきた
・ゆりかご
・ブリッジ。
お家でもたくさん練習しましたね。
きれいなゆりかごができました。 |
最後の技は、波!
とってもきれいな波ができましたね。
Big Waveに大きな拍手を頂きました。 |
 |
 |
開会式
開会の言葉がゆり(年中)組でした。
「みんなで力を合わせて がんばるぞ!」
「えい、えい、おー!」
とっても気持ちの良い声が体育館に響きました。 |
本園理事長から保護者様に挨拶をしました。
|
 |
 |
来賓としまして、
在オランダ日本国大使館領事 服部雅一 様
|
アムステルダム日本人学校 校長
伊藤 嘉浩 先生
昨日に合同運動会があったにもかかわらず、おいで下さいました。 |
 |
 |
チューリップ学園理事
前園長 立花三枝 様。 |
チューリップ学園 理事
初代園長 河南 笑子様
お忙しい中、お越し下さり、ありがとうございました。 |
 |
 |
プログラム1番
《ディズニー体操》
お父さんも元気よく、笑顔で体操して頂きました。
|
子どもたちの先生っぷりが、立派でした。 とっても上手にできましたね。
|
 |
 |
プログラム2番
《はこんで!はこんで!》
ゆり組さんとお父さん競技
お父さんもボールを落とさないように必死で大きなサッカーボールを運びました。 |
子どもたちとの息もぴったりでしたね。
|
 |
 |
プログラム3番
《変身パパ》
ひまわり組さんとお父さん競技。
お父さんが、さむらい、ミニーちゃん、オランダフォーレンダムの伝統衣装を身にまとい、颯爽と走る姿がかわいらしかったです。
お父さんご協力ありがとうございました。 |
プログラム4番
《お父さんと一緒にできるかな?》
もも組さんとお父さん演技
お父さんも、もも組のお友だちも笑顔いっぱいでしたね。
力強いお父さん。また、お家でも遊んでね。
|
 |
 |
プログラム5番
《パパといっしょに》
ちびっことお父さん競技
寄付頂いたミッフィーの絵本までお父さん、お母さんと一緒に走りました。
絵本はお家で楽しんでくださいね。 |
今年は、いちご組さんの参加がたくさんありました。参加者みんなで記念撮影をしました。
いちご組さんは、お父さんたちに手形メダルのプレゼントをしました。 |
 |
 |
プログラム6番
《アイスクリームリレー》
ひまわり組さんとお父さんの競技です。
アイスクリームに見立てたボールをカップから落とさないように走ります。 |
子どもから大人へ
アイスクリームバトンを渡していきます。 |
 |
 |
さすがお父さん。アイスクリームを落とさずにとっても早く走れましたね。 |
プログラム7番
《年少かけっこ》
もも組さんがお父さんにむかってかけていきます。
お父さんに向かって全力疾走! |
 |
 |
プログラム8番
《ひこうきにのってFLY AWAY!》
もも組さんとお父さん競技
お父さんと飛行機に乗って飛び立ちました。もも組さんが楽しみにしていた競争。
|
子どもたちの操縦にお父さんもにこにこと従っていましたね。 |
 |
 |
プログラム9番
《昆虫太極拳》
ゆり組とお父さん競技です。
お父さんと変身対決!
・カマキリ
・ダンゴムシ
・バッタ
・カメムシ
に瞬時に変身!
免許皆伝できたかな。
|
プログラム10番《親子玉入れ》
もも組さん競技
今年度のリニューアル競技。
もも組さんとお父さんの玉入れ。
お父さん対もも組さんお友だち。
さて、さて何個入ったかな?
1、2、3、4~
大きな声で一緒に数えられましたね。
|
 |
 |
お父さんもハンデはありましたが、一生懸命
玉入れをして下さいました。
2回戦、引き分けでした。 |
プログラム11番《玉入れ》
ゆり組さんひまわり組さん競技
赤組さんも白組さんもかごめがけてふんわりボールを投げられましたね。とってもよくがんばりました。 何個入ったかな?さすが、ゆり組さん、ひまわり組さん!数えるのも上手でした |
 |
 |
赤組さんもがんばりました。
また、幼稚園でも玉入れ競争やりましょうね。
|
プログラム12番
《お兄さん、お姉さん玉入れ》
お兄さん、お姉さん競技
ずいぶん高いかごにしましたが、さすがは小学生のお兄さんお姉さん!
|
 |
 |
プログラム13番《ボール送り》
お母さん競技
お待たせしましたお母さん。腕まくりをして並びに来てくださいました。
|
赤組も白組も互角の勝負でした。
紅組先頭は、河南笑子先生、後方は、服部領事
白組先頭は、立花三枝先生 後方は、伊藤校長
でした! |
 |
 |
プログラム14番《パラバルーン》
プログラム最後はひまわり組によるパラバルーンです。
この日の為に一生懸命練習してきました。 いっぱいにふくらんだ、風船は、みんなの夢が詰まっているようでした!
とっても大きな大きな虹色の風船が出来上がりましたね! |
みんなが主役、とびっきりの笑顔を見せてくれた、メリーゴーランド。
キラキラと輝いていましたよ。
|
 |
 |
気合十分、笑顔いっぱい、感動のバルーンでした。
ひまわり組さんは、ゆり組さんも、もも組さんもみんなの憧れです。 |
園長先生からのお話
「どのクラスも笑顔いっぱい、元気いっぱいでした。お家でもいっぱい今日のことをお話して下さいね。」
「本日は、お忙しい中、ご参加下さり、本当にありがとうございました。」 |
 |
 |
閉会式
ひまわり組さんによる終わりの言葉
「いっぱい応援してくれてありがとうございました。」
|
お父さんに心のこもった歌とメダルをプレゼントしました。 |
 |
 |
本日は、お忙しい中、行事に参加頂いたお父さんはじめご家族の皆さま、本当にありがとうございました。
各クラスで記念撮影をしました。
もも組
|
ゆり組 |
 |
 |
閉会式の後は、クラスで記念撮影をしました。
ひまわり組さんは、卒園アルバム用に子ども達だけやお父さんと一緒の記念撮影をしました。記録にも記憶にも残る親子レクになりました。 |