オランダ アムステルダム日本人幼稚園
チューリップ学園
 Stichting Tulip Gakuen School
  Schweitzerlaan 4
1187 JD AMSTELVEEN
The Netherlands
Tel:020-6615182  Fax:020-6615177
E-mail : info★tulipgakuen.nl
★を@に変えてください。 
 
現在のオランダ時刻


チューリップ学園の子どもたちの様子 
 お友だちや先生といっぱい遊んで、日々成長している子どもたちです。
子どもたちの様子① 今日は、とっても楽しみにしていたシント・ニコラス祭でした。今日はとっても冷え込んだ一日でしたが、朝から、シンタクラースさんとピートさんたちがチューリップ学園のみんなに会いにやって来てくれました。
まずは、年少もも組のみんなに「わたしと同じ帽子を作ってくれたのかい?」「素敵だねぇ。」とっても嬉しそうなもも組さんです。
子どもたちの様子②
子どもたちの様子③ 続いて、2/3歳児のいちご組さんのところに行くと、ドキドキして不安そうにしている子もいましたが、すぐに「Hello!!」 と話しかけて、握手をする子もいましたよ。
そして、年長ひまわり組さんのところに行くと、ひまわり組さんを見て「みんな、大きいね~。」「今年も待っていてくれてありがとう。」とシント・ニコラスさんが言ってくれました。 子どもたちの様子④
子どもたちの様子⑤ 最後は、年中ゆり組さんのところに行くと、「たっち!」と一年ぶりだね、と言い合う姿があってびっくりしました!
共同ホールにみんな集まると、みんなで、♪Sinterklaasje bonne bonne bonne ♪Wie komt er alle jaren の2曲をプレゼントしました。とっても喜んでくれました。 子どもたちの様子⑥
子どもたちの様子⑦ そして、もも組のお当番のお友だちが、「これは、みんなでぬったシンタクラースさんです。」と、みんなからのお手紙を渡しました。とっても喜んでくれて、名前も呼んでくれましたね。

いちご組のお友だちも今日のお当番がシンタクラースさんにプレゼントをしましたよ。それは、みんなで描いたシンタクラースさんとピートさんです。「うわぁ。ありがとう。」ととっても感動されていました。
子どもたちの様子⑧
子どもたちの様子⑨ いちご組、もも組で、「きのこ♪」を歌って踊りました。
ゆり組さんも、お手紙をみんなで描きました。とってお上手にできていて、「すごいねぇ。」言ってもらってにっこりです。 子どもたちの様子⑩
子どもたちの様子⑪ さすがは年長ひまわり組さん。「お手紙、とってもきれいでびっくりしました。色をぬっているところは、少しも線からはみ出ていないねぇ。」とみんなのお手紙をその場で見てくれました。
ゆり組さん、ひまわり組さんで、英語の歌2曲を披露しました。「BINGO」と「If you’re happy and you know it」です。「楽しい曲をありがとう。」と一緒に歌ってくださいました。 子どもたちの様子⑫
子どもたちの様子⑬ 一人ひとりに、シント・ニコラスさんはプレゼントをくれました。そして、その時に、名前も呼んでくれました。お礼をオランダ語でいうお友だちもいて先生たちはびっくりしました。

もも組さんとシント・ニコラスさんでパチリ。
子どもたちの様子⑭
子どもたちの様子⑮ いちご組さんは2グループに分かれて、パチリ。
もう一つのグループでもパチリ。ちょっとドキドキしていたお友だちもいましたが、泣いている子はいませんでした。 子どもたちの様子⑯
子どもたちの様子⑰ ゆり組さんは、ピートさん帽子がとっても似合っているね!とシント・ニコラスさんから言われて思わずにっこりでした。
ひまわり組さんも、幼稚園でのシント・ニコラス祭は最後です。来年は小学生ですね。 子どもたちの様子⑱
子どもたちの様子⑲ シント・ニコラスさんから直接手渡しでプレゼントをもらうことがとっても貴重な体験だとわかっている子どもたちは、大事そうにプレゼントをもっていました。
楽しい時間はあっという間です。もうすぐお別れをしなければいけませんが、最後に、質問がある人は手をあげました。ひまわり組からは、「シント・ニコラスさんは、なぜ金色の杖を持っているんですか?「それはね、とてもむずかしい話になるんだけどね、金色は豪華な色でね、聖職者の証なんだよ!みんなを幸せにするための色なんだ。」 子どもたちの様子⑳
子どもたちの様子㉑ もも組から、「好きな食べ物は何ですか?」「PepernotenとGehaktbaalenだよ。」
いちご組から、「オーソースネルは今何をしているのですか?」「毎日忙しくみんなの学校や家々を回っているから、今は馬小屋で休んでいるよ。」 子どもたちの様子㉒
子どもたちの様子㉓ ゆり組から、「好きな色はなんですか?」「赤です。赤は、私の服の色でもあるしね。」
そろそろお別れの時間が来ました。さようならの歌♪Dag Sinterklaasjeを歌い、シント・ニコラスさんを見送りました。 子どもたちの様子㉔
子どもたちの様子㉕ お部屋に戻って、もらったプレゼントをあけると、素敵な回して遊べるジャグリングのおもちゃと消しゴムだったひまわり組さん。
カラフルなオランダらしいたくさんのねん土の詰め合わせだったゆり組さん。
子どもたちの様子㉖
子どもたちの様子㉗ 手先の器用さが問われるヨーロッパの知育積み木のブロックをもらったもも組さん。
ピタゴラスイッチのようなぐるぐる回るおもちゃだったいちご組さん。コロナも収束し、みんなで集まることができたシント・ニコラス祭。とってもとってもたくさんの子どもたちの笑顔を見ることができました。この子どもたちの笑顔をずっと守り続けていきたいと思います。オランダに住んでいる子どもたちとオランダの文化体験をできた貴重な時間でした。さぁ、12月5日は最後の夜です。みんなで一緒に楽しみましょうね。来年も来てくれますように。 子どもたちの様子㉘
ページトップに戻る
このホームページ〔www.tulipgakuen.nl〕内の記事・画像等の著作権は、チューリップ学園に帰属します。
無断での転載をお断りします。本園ホームページへのリンクなど、ご質問、ご不明な点やお問い合わせ等がありましたら、当園へご連絡ください。
 Copyrights(C)2007-2022 Tulip Gakuen School All rights reserved